お問い合わせフォーム作成ツール10選!作り方や作成時の注意点も解説

お問い合わせフォーム作成ツール10選!作り方や作成時の注意点も解説

お問い合わせフォーム作成ツール10選!作り方や作成時の注意点も解説

「問い合わせフォーム作成ツールとは?」「ツールを比較してどれがおすすめか知りたい」と悩んでいませんか?

問い合わせフォーム作成ツールは、問い合わせを受け付けるためのフォームをウェブ上で作成するためのソフトウェアです。問い合わせフォームを使えば、顧客との円滑なコミュニケーションが可能となり、コンバージョン率の向上にもつながります。

本記事では、問い合わせフォーム作成ツールの導入メリットから作り方、選び方までを解説します。おすすめのツールや利用する際の注意点もまとめているため、ぜひ参考にしてみてください。

お問い合わせフォーム作成ツールとは

お問い合わせフォーム作成ツールとは

お問い合わせフォーム作成ツールは、ユーザーからの問い合わせをネット上で受け付けるためのフォームを作成するためのソフトウェアです。ツールを利用すれば、技術的な知識がなくても、美しく機能的なフォームを短時間で作成できます。

≫≫ お問い合わせフォームの仕組みは?作り方や効果の出る施策を解説

■|お問い合わせフォーム作成ツール導入によるメリット
■|お問い合わせフォームの作り方

お問い合わせフォーム作成ツール導入によるメリット

お問い合わせフォーム作成ツールを導入することで、顧客とのコミュニケーションを効率化できます。フォームには自動返信機能が備わっており、顧客は問い合わせ直後に確認メールを受け取ることが可能です。

問い合わせ内容が自動で分類されるため、担当者は迅速に対応できます。24時間365日対応可能で、営業時間外でも顧客からの問い合わせを受け付けられるため、機会損失を防ぎます。

お問い合わせフォームの作り方

お問い合わせフォームの作成は、以下の基本的なステップに従うことで簡単に行えます。

作り方のステップ
1. フォーム作成ツールにログイン
2. テンプレートを選択
3. 名前やメールアドレス、問い合わせ内容などを追加
4. フォームのデザインをカスタマイズ
5. 確認メールの内容を設定し、公開ボタンをクリック

1から作成すると時間とコストがかかりますが、ツールを使えば誰でも簡単に効果的な問い合わせフォームの作成が可能です。企業のブランドに合わせて、色やフォントを調整すれば、一貫性のある問い合わせフォームができます。

お問い合わせフォーム作成ツールの機能

お問い合わせフォーム作成ツールの機能

お問い合わせフォーム作成ツールの機能と特徴をまとめると以下の通りです。それぞれ詳しく解説します。

機能 特徴
メール配信機能 ・ユーザーがフォームを送信した直後に、確認メールを自動で送信できる
・特定の条件に応じてカスタマイズされたメールを配信可能
顧客情報管理機能 ・収集した顧客情報をデータベースに保存し、簡単にアクセス可能
・顧客の行動分析やパーソナライズされた情報提供に役立てられる
スパム対策機能 ・ボットによるスパム送信を防ぐための画像認証機能を提供
・特定のIPアドレスからのアクセスをブロックする機能が含まれる

メール配信機能

メール配信機能は、お問い合わせフォーム作成ツールの重要な機能の1つです。

メール配信機能を活用すれば、顧客からの問い合わせに対して自動返信メールを送れます。たとえば、顧客がフォームを送信した直後に、確認メールを自動で送信する設定が可能です。

また、特定の条件に応じてカスタマイズされたメールを送れます。機能をうまく活用すれば、顧客対応のスピードUPと精度向上に役立てられます。

顧客情報管理機能

顧客情報管理機能は、問い合わせフォーム作成ツールの中で重要な機能です。顧客情報管理機能を利用すれば、顧客からの問い合わせ内容をデータベースに保存し、簡単にアクセスできるようになります。

たとえば、過去の問い合わせ履歴を確認することで、顧客対応の質を向上させることが可能です。さらに、顧客情報はマーケティング活動にも活用できます。

顧客の興味関心や過去の問い合わせ内容にもとづいて、顧客1人ひとりに適した情報を提供できます。

スパム対策機能

スパム対策機能は、お問い合わせフォーム作成ツールにおいて不可欠な機能です。スパム対策機能を利用すれば、自動的にスパムメールをフィルタリングし、正規の問い合わせのみを受け付けられます。

たとえば、スパム対策のための仕組みでもあるCAPTCHA認証を利用することで、ボットによるスパム送信を防げます。また、IPアドレスやキーワードベースでのアクセス制限も可能です。

スパム対策機能により、問い合わせフォームの安全性を高め、企業の信頼性が保たれます。

お問い合わせフォーム作成ツールの選び方

お問い合わせフォーム作成ツールの選び方

お問い合わせフォーム作成ツールを選ぶ際には、以下のポイントを押さえて選びましょう。詳しく解説します。

■|エクスポートができる
■|外部ツールとの連携ができる
■|セキュリティ対策が施されている

エクスポートができる

エクスポート機能は、お問い合わせフォーム作成ツールにおいて非常に重要な要素です。エクスポート機能を利用することで、収集したデータを簡単に他のシステムに移行することが可能です。

たとえば、顧客情報をExcelやCSV形式でエクスポートし、CRMシステムやデータ解析ツールに取り込みます。定期的にエクスポートしたデータを利用すれば、顧客の行動分析やマーケティング戦略の策定に役立てられるため、戦略を練る際に便利です。

エクスポート機能を備えたツールを選ぶことで、データの活用範囲が格段に広がります。

外部ツールとの連携ができる

外部ツールとの連携機能は、お問い合わせフォーム作成ツールの選定において欠かせない要素です。連携機能によって、フォームから得たデータを他のシステムに自動的に転送できます。

また、メールマーケティングツールと連携すれば、自動返信メールやフォローアップメールの送信が容易になります。業務の自動化と効率化に大いに役立つため、外部ツールとの連携機能は必須条件です。

セキュリティ対策が施されている

セキュリティ対策が施されているかどうかは、お問い合わせフォーム作成ツールを選ぶ際に最も重要なポイントの1つです。個人情報を扱うフォームでは、データの暗号化や不正アクセスの防止が不可欠です。

たとえば、SSL証明書が適用されているツールを選べば、データ通信を暗号化して安全性を高められます。セキュリティ対策がしっかりと施されたツールであれば、顧客の信頼を維持できるため安心です。

お問い合わせフォーム作成ツール10選

お問い合わせフォーム作成ツール10選

ここでは、おすすめのWebアンケートシステムを紹介します。以下におすすめのツール名に加えて、料金と特徴をまとめました。

それぞれ詳しく解説します。

フォーム名 特徴 料金
formrun ・直感的なドラッグアンドドロップ機能
・CRM機能を備えた問い合わせ管理
無料〜25,800円/月
Googleフォーム ・無料で簡単に利用できる
・Googleスプレッドシートとの連携が可能
無料~1,360円/月
Contact Form 7 ・WordPressプラグインで多機能
・CSSで自由にカスタマイズ可能
無料
Tayori ・カスタマーサポートに特化
・SlackやZapierと連携可能
無料〜25,400円/月
(※初期費用:無料〜50,000円)
formzu ・無料で使える多機能フォーム
・SSL対応でセキュリティが高い
無料〜84.9円/日
ORANGE FORM ・初心者向けの簡単操作
・豊富なテンプレートが利用可能
無料〜1,200円/月
SECURE FORM ・高いセキュリティ機能
・スパム対策機能が充実
無料〜1,800円/月
Form Answer ・EFO対策が施されたフォーム
・入力ミスを減らすガイド機能
無料〜14,300円/月
Form mailer ・誰でも簡単にフォーム作成
・豊富なテンプレートが利用可能
無料〜7,200円/月
Form OK ・シンプルで使いやすい
・SSL対応で安全なデータ管理
無料〜7,200円/月

(※料金は税抜で表記)

formrun(株式会社ベーシック)

formrun(株式会社ベーシック)

特徴 ・直感的なドラッグアンドドロップ機能
・CRM機能を備えた問い合わせ管理
機能 フォーム作成、顧客情報管理、リアルタイム編集
金額 無料〜25,800円/月
公式リンク https://form.run/home

(※料金は税抜で表記)

formrunは直感的な操作が可能で、フォーム作成が非常に簡単です。多様なテンプレートが用意されており、ドラッグアンドドロップで項目を追加できます。

CRM機能も組み込まれており、問い合わせ情報を効率的に管理できます。月額料金もやすく、手軽に導入できる点も魅力です。

ユーザーの声を素早く反映するためのリアルタイム編集機能も搭載しています。

Googleフォーム(Google)

Googleフォーム(Google)

特徴 ・無料で簡単に利用できる
・Googleスプレッドシートとの連携が可能
機能 フォーム作成、リアルタイム回答収集、データ自動整理
金額 無料~1,360円/月
公式リンク https://www.google.com/intl/ja_jp/forms/about/

(※料金は税抜で表記)

Googleフォームは無料で利用でき、Googleアカウントがあれば誰でも簡単にアクセスできます。特に教育機関や非営利団体での利用が多く、シンプルながら強力なフォーム作成機能を提供します。

リアルタイムで回答を収集し、Googleスプレッドシートと連携してデータ管理が可能です。アンケートやイベント登録フォームの作成に最適で、回答者に自動で返信メールを送信する機能も搭載されています。

Contact Form 7

Contact Form 7

特徴 ・WordPressプラグインで多機能
・CSSで自由にカスタマイズ可能
機能 複数フォーム管理、CAPTCHAスパム対策、カスタムメール送信
金額 無料
公式リンク https://contactform7.com/ja

Contact Form 7はWordPress用のプラグインで、無料で多機能な問い合わせフォームを作成できます。複数の問い合わせフォームを管理できる機能があり、フォームに特定のフィールドを追加することも可能です。

さらに、スパム対策としてCAPTCHAやAkismetとの連携もサポートされています。フォームのデザインもCSSで自由にカスタマイズできるため、サイトのデザインに合わせて調整可能です。

Tayori(株式会社PR TIMES)

Tayori(株式会社PR TIMES)

特徴 ・カスタマーサポートに特化
・SlackやZapierと連携可能
機能 問い合わせ分類、自動返信、FAQ作成、外部ツール連携
金額 無料〜25,400円/月(※初期費用:無料〜50,000円)
公式リンク https://tayori.com/

(※料金は税抜で表記)

Tayoriは顧客サポートに特化したフォーム作成ツールです。問い合わせフォームだけでなく、FAQやチャット機能も提供しています。

例えば、問い合わせ内容を自動で分類し、担当者に割りあてる機能があります。無料プランでも基本機能が充実しており、特に小規模ビジネスやスタートアップに最適です。

formzu(フォームズ株式会社)

formzu(フォームズ株式会社)

特徴 ・無料で使える多機能フォーム
・SSL対応でセキュリティが高い
機能 フォーム作成、データ暗号化、オンライン決済対応
金額 無料〜84.9円/日
公式リンク https://www.formzu.com/

(※料金は税抜で表記)

formzuは無料で使えるフォーム作成ツールで、幅広い用途に対応しています。お問い合わせフォームだけでなく予約フォーム、アンケートフォームなども簡単に作成できる点が魅力の1つです。

SSL対応によりセキュリティも確保されており、個人情報の保護が強化されています。PayPalやクレジットカード決済機能も搭載されており、料金の支払いフォームとしても利用可能です。

さらに、作成したフォームはHTMLコードをコピーしてウェブサイトに埋め込むだけで設置できます。

ORANGE FORM(株式会社オレンジスピリッツ)

ORANGE FORM(株式会社オレンジスピリッツ)

特徴 ・初心者向けの簡単操作
・豊富なテンプレートが利用可能
機能 フォーム作成、メール通知、レスポンシブデザイン
金額 無料〜1,200円/月
公式リンク https://orange-cloud7.net/form/

(※料金は税抜で表記)

ORANGE FORMは、初心者でも簡単に使える問い合わせフォーム作成ツールです。ドラッグアンドドロップ機能を使って、数分でフォームを作成できます。

たとえば、メールアドレスや名前、メッセージなどの基本フィールドを簡単に追加できます。SSL対応により、セキュリティも確保されており、有料プランではより高度なカスタマイズや分析機能が利用可能です。

SECURE FORM(株式会社イー・ネットワークス)

SECURE FORM(株式会社イー・ネットワークス)

特徴 ・高いセキュリティ機能
・スパム対策機能が充実
機能 SSL暗号化、CAPTCHAスパム対策、IPフィルタリング
金額 無料〜1,800円/月
公式リンク https://www.secure-cloud.jp/sf/

(※料金は税抜で表記)

SECURE FORMは、セキュリティに特化した問い合わせフォーム作成ツールです。SSL暗号化やスパム対策機能が標準で搭載されており、個人情報を安全に管理できます。

たとえば、CAPTCHAを利用したスパム防止機能や、IPアドレスフィルタリングが利用可能です。無料プランでも基本的なフォーム作成ができ、有料プランではデザインのカスタマイズや外部ツールとの連携が強化されています。

Form Answer(ピーアールジャパン株式会社)

Form Answer(ピーアールジャパン株式会社)

特徴 ・EFO対策が施されたフォーム
・入力ミスを減らすガイド機能
機能 自動入力補助、リアルタイム入力チェック、データ解析
金額 無料〜14,300円/月
公式リンク https://www.form-answer.com/

(※料金は税抜で表記)

Form Answerは、EFO(エントリーフォーム最適化)対策が施されたフォーム作成ツールです。ユーザーが入力しやすいデザインやガイド機能を提供し、入力ミスを減少させます。

たとえば、郵便番号から住所を自動入力する機能や、リアルタイムでの入力チェック機能が搭載されています。無料プランでも基本機能を利用でき、有料プランではより高度なカスタマイズが可能です。

Form mailer (株式会社フューチャースピリッツ)

Form mailer (株式会社フューチャースピリッツ)

特徴 ・誰でも簡単にフォーム作成
・豊富なテンプレートが利用可能
機能 フォーム作成、メール通知、データエクスポート
金額 無料〜7,200円/月
公式リンク https://www.form-mailer.jp/

(※料金は税抜で表記)

Form mailerは、誰でも簡単にメールフォームを作成できるツールです。豊富なテンプレートを使用することで、短時間でプロフェッショナルなフォームを作成できます。

たとえば、アンケートや予約フォーム、注文フォームなど多用途に対応している点もおすすめポイントです。無料プランでも基本機能を利用でき、有料プランではデータ分析や外部ツールとの連携機能が強化されています。

Form OK (Kodama & Company, Inc.)

Form OK (Kodama & Company, Inc.)

特徴 ・シンプルで使いやすい
・SSL対応で安全なデータ管理
機能 フォーム作成、SSL暗号化、データ管理
金額 無料〜7,200円/月
公式リンク https://formok.com/

(※料金は税抜で表記)

Form OKは、シンプルで使いやすい問い合わせフォーム作成ツールです。直感的なインターフェースを持ち、初心者でも簡単に操作できます。

SSL対応により、データの安全性も確保されている点もおすすめポイントです。無料プランでは基本機能を利用でき、有料プランではさらに高度な機能やサポートを提供しています。

お問い合わせフォーム作成での注意点

お問い合わせフォーム作成での注意点

お問い合わせフォームの作成を進める際には、以下の点に注意しましょう。詳しく解説します。

■|質問項目数はできるだけ少なくする
■|必須項目と任意項目は使い分ける
■|問い合わせフォームのレスポンシブ対応する

質問項目数はできるだけ少なくする

質問項目数をできるだけ少なくすることは、ユーザーの入力負担を軽減するために重要です。名前やメールアドレス、問い合わせ内容の3項目に絞ると、ユーザーは短時間で入力を完了できます。

項目が多すぎると、入力に時間がかかり、ユーザーが途中で離脱するリスクが高まるため注意しましょう。必要最低限の情報だけを求めれば、フォームの入力完了率が高まります。

必須項目と任意項目は使い分ける

必須項目と任意項目を使い分けることは、ユーザーが必要な情報を確実に入力するために重要です。たとえば、名前やメールアドレスは必須項目とし、電話番号や住所は任意項目に設定したとします。

正しい設定によって重要な情報は確実に収集でき、ユーザーの入力負担を軽減できます。また、必須項目には「*」マークを付けて視覚的にわかりやすくすることがポイントです。

視覚的にわかりやすくすれば、ユーザーは必要な情報を漏らさずに入力できます。

問い合わせフォームのレスポンシブ対応する

問い合わせフォームをレスポンシブ対応することは、様々なデバイスからのアクセスに対応するためにも重要です。たとえば、スマートフォンやタブレットでも見やすく操作しやすいデザインにすれば、ユーザーの利便性が向上します。

主には、入力フィールドの幅をデバイスに合わせて自動調整する機能や、タッチ操作に適したボタンサイズの設定が必要です。正しく設定すれば、どのデバイスからでもストレスなくフォームを利用できるようになり、問い合わせの完了率を高められます。

お問い合わせフォーム作成ツールのまとめ

お問い合わせフォーム作成ツールのまとめ

問い合わせフォームを使えば、顧客との円滑なコミュニケーションが可能となり、コンバージョン率の向上にもつながります。ツールを選ぶ際には、機能や使いやすさ、セキュリティ対策など多くの要素を考慮することが大切です。

最適なツールを選べば、顧客対応の効率が向上し、ビジネスの成長につながります。ぜひ本記事を参考にして各ツールを比較し、自分のニーズに合ったものを選びましょう。

>Web改善プラットフォーム「STACK」

Web改善プラットフォーム「STACK」

Web上における施策から効果検証までをスピーディに行える Web改善要素を詰め込んだプラットフォームである「STACK」
Webマーケティング施策にはさまざまな施策がありますが、実施・効果検証はスピーディに行うことが大切です。 問い合わせフォームを活用したWeb施策、施策の効果検証を行うA/Bテスト、その効果を可視化し改善に活かす分析からWeb接客までトータルサポートするのがSTACKです。

CTR IMG